バッグマイスターのメンテナンス1

樹脂コーティングされたガーデンパーティ

キャンパスが、布と樹脂コーティングされたガーデンパーティがありますが、その見分け方は、触ると柔らかいのが布製で硬いのが樹脂製です。これは樹脂製のガーデンパーティです。
樹脂は布よりも早く劣化して変色してきます。その現象が多いのでずいぶん前に生産中止となりました。


相当硬度な樹脂コーティングですから、変色してしまったら修正ができません。
しかし再生する方法はあるのです。茶色や黒に染め替えする方法です。


バッグの内側も同じように樹脂コーティングされているので、変色、汚れがひどいです。


内側も、同じように染め替えしました。

エナメル色変え加工

ルイヴィトン エナメル革のベルニスイートモノグラムの長財布です。
上部にシミがあり除去することが出来ません。雨の日にジーンズから色移りしたようです。
実はガラスのようなピカピカのエナメル革の表面は、目には見えない微小な穴が空いているのです。
そこから汚れが入り込んだり、紫外線に当たって変色を起こします。


シミが模様の上にかかってしまっているので、元通りに修正が困難です。
シミを消すには一度模様ごと剥ぎ取らなければならないので、再度模様を作ることは難しいのです。


そこで、模様をなくして一色のエナメルにすることになりました。
柿色ベースに染料を調合してエナメル加工を施しました。


エナメル加工の染め替えは、同じ色またはより濃い色なら、どんな色も選ぶことが出来ます。

ゴヤール肩掛け トートバッグ の黄ばみと手持ちの作り替え

このバッグは正式には「ゴヤール アルトワ PM ショルダーバッグ 肩掛け トートバッグ コーティングキャンバス ホワイト」といいます。
キャンパス地がコーティングされていて、黄ばんでいます。


クリーニングして、黄ばみを取ると、よりシャープな印象になりました。


次に持ち手の修理です。革の繊維が崩れているようです。
新しく持ち手を作り交換することになりました。


ハンドル部分を本体からはずして、付け替えです。
これはバッグ製造職人だからできるワザです。

ルイヴィトン ダミエトートバッグのクリーニングとヌメ革修理

ルイヴィトン ダミエシリーズのトートバッグです。
キャンバス以外は、ヌメ革は表面加工をしない革本来の味わいがあるので、使い込んでいるうちに汚れとともに色が濃くなってきます。


キャンバス部分のクリーニングをしたあと、ヌメ皮部分のカラーリングを施しました。
革そのままの自然な風合いを残してのカラーリングは、一般の革クリーニング店では出来ません。
染料と顔料を使いこなす職人が作業しました。


ひどく汚れた持ち手(ハンドル)の汚れも同じようにカラーリングしてすっかりきれいになりました。


完成です。

多いバッグのトラブル 把手の破損

バッグのクリーニングと修理では、汚れやシミのトラブルについで多いのが、把手(ハンドル)部分です。


レザーやバッグの製造職人を抱えている工房では、クリーニングや染め替えだけでなく、いろいろなバッグの修理を
行っています。


破損してしまっても把手を元のとおりに作ることができるので、大抵の部品なら作り変えることが出来ます。


そっくりに新しく作った把手をバッグ本体に付け替えて完成です。

>ブランドバッグのクリーニング・修理はお任せください

ブランドバッグのクリーニング・修理はお任せください

ブランドバッグのクリーニング・修理は、宅配クリーニングのクレアン「バッグ工房」にお任せください。
他店では出来なかったクリーニング、リカラー、色替え、修理を職人が1つ1つ丁寧に作業致します。