CATEGORY

職人技を見る

バッグマイスターのメンテナンス4

シャネル マトラッセ レザーとエナメルコンビの黄ばみ 大抵の白いレザーは、使っているうちに黄ばんできます。 これはレザーが紫外線に弱いことと汚れにも反応するからです。 クリーニング&クレンジングで汚れを落とします。 そして白い部分は黒いエナメル部分をマスキングしてカラーリングを白に蘇らせ、エナメル部分は艶出し加工を行いました。 トリーバーチトートキャンパス 布変色 大きな花草模様が特徴の華やかな布 […]

バッグマイスターのメンテナンス3

エルメスケリーの擦れ直しとカビ除去 高級カーフのなめし技術で上質なエルメスレザーは、他を寄せ付けない魅力がありますが、それでも使い方次第で汚れたり白ちゃけたり、擦れたりしてしまいます。 これは底角が擦れて、全体的に白ちゃけているようです。 バッグ専用のクレンジングとカラーリングで蘇りました。 一方、ケースの中はと言うとカビが生えてしまっています。 カビ専用のクレンジングで除去して、カビ予防のスプレ […]

バッグマイスターのメンテナンス2

ルイヴィトンアンティグア カバ 赤さび ヴィトンの帆布地キャンパストートバッグです。 一面赤いカビだらけです。 この原因は湿気です。乾燥したヨーロッパではこんなことはないのですが、高温多湿な気候の日本ならではの現象だと思われます。 他にも帆布の生地にのりのようなコーティングがされており、それがカビのエサになったようです。 作業は、クリーニングとクレンジングで、全体的な汚れを取り、 残った赤カビの漂 […]

バッグマイスターのメンテナンス1

樹脂コーティングされたガーデンパーティ キャンパスが、布と樹脂コーティングされたガーデンパーティがありますが、その見分け方は、触ると柔らかいのが布製で硬いのが樹脂製です。これは樹脂製のガーデンパーティです。 樹脂は布よりも早く劣化して変色してきます。その現象が多いのでずいぶん前に生産中止となりました。 相当硬度な樹脂コーティングですから、変色してしまったら修正ができません。 しかし再生する方法はあ […]

職人だからできる復元技術

ルイヴィトン アンティグア 布キャンバス(帆布)バッグ キャンバス(帆布)にリベットが打ち込まれており、茶色に変色してしまったという依頼が多くあります。変色は、バッグの内側の糊(ボンド)がカビてしまったことが原因です。バッグクリーニング後に、漂白作業を少しずつ行います。漂白し過ぎると変色してしまう可能性があります。漂白を繰り返すことで元のように復元することが出来ました。 こちらのバッグ復元の詳しい […]

>ブランドバッグのクリーニング・修理はお任せください

ブランドバッグのクリーニング・修理はお任せください

ブランドバッグのクリーニング・修理は、宅配クリーニングのクレアン「バッグ工房」にお任せください。
他店では出来なかったクリーニング、リカラー、色替え、修理を職人が1つ1つ丁寧に作業致します。